FTO遺伝子

肥満や体脂肪蓄積に関連する重要な遺伝子
適切な運動習慣と食生活の改善によってリスクを克服可能

FTO遺伝子詳細

FTO遺伝子のはたらき

FTO遺伝子は食欲だけでなく生活習慣病にも関わっています

FTO遺伝子の基本知識

FTO遺伝子は「脂肪・肥満関連(Fat mass and obesity associated)遺伝子」の略称で、食欲調節や代謝に関わっています。

なぜFTO遺伝子が重要なのか?

FTO遺伝子は食欲ホルモンの分泌バランスを左右する重要な要素です。FTO遺伝子が正しく機能している場合は分泌バランスも適切に保たれます。

一方でFTO遺伝子に変異が起きると食欲ホルモンの異常が起こりやすくなり、食事後すぐに食欲を感じてしまうという特徴があります。

FTO遺伝子が関わる主な体内プロセス

アイスクリームアイコン

食欲の調節

遺伝子のアイコン2

遺伝子発現

体重計のアイコン

肥満・体重管理

病原菌アイコン

生活習慣病

ランニングのアイコン

体脂肪量の決定

遺伝子多型とは、遺伝子の塩基配列のわずかな違いを指します。
この違いによって、同じ遺伝子でも機能に差が生じることがあります。

FTO遺伝子には複数の一塩基多型(SNP、遺伝子の中でもたった1か所の文字(塩基)が違う遺伝子)が存在しており、中でも最も研究されているのはrs9939609というSNPです。このSNPには、A(リスクアレル)とT(非リスクアレル)という2つのバリアント(変異)があり、個人はAA、AT、TTという3つの遺伝子型のどれかを持っています。

FTO遺伝子の主な多型

スクロールできます
多型名特徴日本人の割合世界平均割合
TT(非リスク型)標準的な食欲調節機能約80%約40%
AT(中間型)やや食欲調節機能が低下約18%約45%
AA(非リスク型)食欲調節機能の大幅な低下約2%約15%

FTO遺伝子は肥満や体脂肪蓄積に関連する重要な遺伝子で、特にAAホモ接合体を持つ人は肥満リスクが高くなります。

この遺伝子は食欲ホルモンであるグレリンの分泌に影響を与え、食欲調節や食品選択に関与していると考えられています。

①食欲と満腹感への影響

  • 満腹ホルモン分泌量の低下
  • 高カロリーの食品の嗜好に影響

②代謝への影響

  • 基礎代謝量への影響
  • 脂肪燃焼効率の低下

③運動効果への影響

  • 有酸素運動の効果に個人差
暴飲暴食している男性

FTO遺伝子の研究状況

FTO遺伝子に関する研究は近年急速に進展しています。例えばイギリスのユニヴァーシティカレッジ ロンドンなどの国際研究チームは、FTO遺伝子が肥満をもたらすメカニズムを脳機能イメージングを使って解明する研究に取り組んでいます。

日本でも武庫川女子大学の研究グループが、日本人女性を対象にFTO遺伝子多型と体脂肪蓄積、糖代謝異常の関連について研究を行っています。

FTO遺伝子研究の進展

FTO遺伝子と肥満の関連性を発見
食欲調節ホルモンへの影響解明
エネルギー代謝メカニズム解明
遺伝子型別の食事介入効果実証
腸内細菌叢との相互作用発見

あなたのFTO遺伝子タイプに合わせた対策

FTO遺伝子タイプによって効果的な対策が異なります。自分のタイプに合わせたアドバイスを確認しましょう。

TT型(非リスク型)

TTホモ接合体の方は、FTO遺伝子由来の肥満リスクは低いグループに属します。しかし、他の遺伝的要因や環境要因による肥満リスクは存在するため、健康的な生活習慣の維持は重要です。

バランスの良い食事と適度な運動習慣を維持することで、長期的な健康維持が可能です。定期的な健康チェックを行い、体重や体脂肪率の変化に注意を払いましょう。

FTO遺伝子検査はどのように行われますか?

唾液を採取するだけの簡単な検査で、肥満関連遺伝子とも呼ばれるFTO遺伝子のタイプ(AA型・AT型・TT型)がわかります。

この検査は医療機関や遺伝子検査サービスを提供する企業で受けることができますが、検査を受ける前には十分な遺伝カウンセリングを受けることが推奨されます。検査結果はおよそ2〜4週間で届きます。

FTO遺伝子変異があっても太らない人がいるのはなぜですか?

確かにFTO遺伝子変異は肥満のリスクを70%上昇させます。ただ、遺伝子は運命ではなく、生活習慣で大きく影響を変えられます。

定期的な運動でFTO遺伝子の影響が最大27%軽減されるという研究結果があり、食事内容や睡眠の質も体重に大きく影響します。遺伝子タイプを知ることは対策の第一歩です。

子どもの肥満予防のために親ができることはありますか?

家族で楽しく健康的な食事と運動習慣を作ることが効果的です。

厳しい食事制限よりもバランスの良い食事を一緒に楽しみ、外遊びやスポーツを家族の活動に取り入れましょう。子どもの体型に否定的な発言は避け、健康的な習慣に焦点を当てることが重要です。

年齢によってFTO遺伝子の影響は変わりますか?

はい、変わります。若年~中年期(20代~50代)はFTO遺伝子の影響が強く現れ、高齢期(65歳以上)になると影響が弱まる傾向があります。

ただし、どの年代でも適切な食事と運動習慣が体重管理の鍵です。

参考文献